CSR活動について
平坂製薬ではCSR活動(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)の一環として、SDGs(持続可能な開発目標)の取組を目指します。
SDGsについて
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
SDGsとは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採用された「持続可能な開発のための2030サミット」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
SDGsの詳しい情報は外務省WEBサイトや国際連合広報センターWEBサイトにてご確認頂けます。
SDGs取り組み内容
1. 環境保全に関する取り組み
FSC®認証やPEFC認証を取得した認定紙の使用を推奨しています。コピー用紙や製品のパッケージ、添付文書紙等の紙製品を、随時、各認証紙に切り替えていきます。
また、ペーパーレス化を推進しています。年賀状の廃止、不要な領収書の廃止、データのクラウド管理を随時進めていきます。
2. 地元活性化に対する取り組み
地元農園さんと協同・連帯で県産の素材を活用した商品の開発に努め、地域の活性化に貢献します。2019年に、かわはら農園さんと協同して、長崎県西彼杵郡時津産のきくらげのみを使用したきくらげパウダーの商品開発に成功しています。今後、きくらげパウダーの普及活動、及び、製造販売体制の強化を目指します。また、消費者様に、安心安全な地産商品の提供にも努めています。
3. 健康経営への取り組み
弊社は、働く従業員一人ひとりの健康を大切にすることが、企業の持続発展を可能にさせると考えています。そのため、従業員の健康診断受診率100%や、残業撤廃(定時就業)の徹底などを実施しております。社員一人ひとりが働き甲斐を持ち、誠実に健康で働くことのできる職場環境作りに努めます。また、弊社は地域社会と共に持続発展する未来作りに貢献します。
4. 男女共同参画社会を目指す取り組み
弊社は、男女共同参画社会を目指す取り組みとして、男女が平等にリーダーシップを発揮できる機会を確保しています。弊社では、女性従業員が過半数を占め、男女共に様々な役職に就いて活躍しています。また、出産・育児の際には、女性従業員の産前産後休暇や、全従業員の育児休暇等の制度も導入しています。誰もが働きやすい職場作りを目指し、躍進して参ります。
5. 感染症に対する取り組み
弊社では、従業員のマスクの着用と手洗い・消毒、体温管理を徹底するとともに、来客者様にも同様の対応をお願いしております。
また、毎日、社内の清掃を実施しております。大多数の人が触るドアノブやPC等には、アルコールや次亜塩素酸水等の除菌剤を用いて清拭しております。
従業員一同、罹患しない、罹患させない対応を心がけます。