お問い合わせはこちらQ&A ヘデクパウダーのご質問 平坂の鼻炎薬Dのご質問 ヘデクカプセルのご質問 コーフパウダーのご質問 平坂酵素のご質問 きくらげパウダーのご質問Q&A ヘデクパウダーとヘデクカプセル すべて開く能書に5~6回服用して改善しない場合とあるが、5~6回しか飲んではいけないのか?服用していけないわけではありません。薬の効果がなく症状が改善しないとき、熱が出る、咳が続く、息苦しくなる等の症状が続くときは、その他の重大な疾患がひそんでいる場合があるといけないので、手遅れにならないよう、すみやかに受診していただくよう、記載いたしております。インフルエンザかもしれないのですが、ヘデクパウダーを服用できますか?高熱等でインフルエンザが疑われる場合は服用せず、できるだけ早く医療機関を受診して下さい。解熱鎮痛剤は、頭痛を和らげ、解熱するための対症療法で、インフルエンザの原因であるウイルスを抑える効果はありません。また、悪化すると肺炎になる恐れもあり、重症化を防ぐためにも医療機関を受診して下さい。いつ服用したらいいでしょうか。症状が現れた時、なるべく空腹時を避けて服用してください。妊娠中でも服用できますか?医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。授乳中でも服用できますか?医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。ヘデクパウダーを服用することで太ることはないか?ヘデクパウダーを服用することによって、太るということはありませんが、他の鎮痛剤でむくみが出る方がいらっしゃいます。 脛やふくらはぎを、指で押してみて指跡がつく等でチェックして下さい。 腎機能に問題があることがありますので、受診をお勧めいたします。ヘデクパウダーの成分に動物由来の成分は含まれていますか?弊社ヘデクパウダーには、アスピリン、アセトアミノフェン、 ブロモバレリル尿素、無水カフェイン、水酸化アルミニウムゲル、 乳糖水和物、バレイショでんぷん、の7成分が含まれております。 乳糖(ラクト―ス)は哺乳動物の乳から作られ、弱い甘味と栄養分を かねそなえており賦形剤として使用しております。 弊社ヘデクカプセルは、アスピリン、アセトアミノフェン、ブロモバレリル尿素、無水カフェイン、水酸化アルミニウムゲル、タルク、二酸化ケイ素、ゼラチン、トウモロコシでんぷん、ラウリル硫酸Na、赤色3号、黄色4号(タ―トラジン)、 酸化チタン、の13品目含まれております。 こちらではゼラチンが動物由来となるかと思います。ヘデクパウダーの主成分アスピリンはピリン系ですか?アスピリンはピリン系ではありません。 アスピリンは「ピリン」の言葉が入っている為に、ピリン系の薬剤と 誤解される事が多いのですが、化学的にも薬学的にもまったく 異なった医薬品です。 アスピリンは、化学名を「アセチルサリチル酸」と言います。アスピリンの語源は、サリチル酸の別名であったSpirae ulmariaという植物に由来した名称です。aspirin=acetyl+spiraeicin 一方ピリン系剤のアンチピリンの名前その薬理に基づいて 名付けられています。antipyine=anti+pyreticain ピリン系の薬で代表的なものとしては、アンチピリン、スルピリン、 イソプロピルアンチピリン等があり、過敏症(アスピリンショック)や薬疹等の 副作用が問題となり、現在では一部の市販薬に配合されているだけです。 ちなみにアスピリンのスペルは、aspirin、ピリン系のスペルはpyrineなので、 英語圏の人は間違わない事でしょう。Q&A コーフパウダー すべて開くどのような特徴の製品でしょうか?せき・たんによく効く微粉タイプの咳止め薬です。鎮咳成分のジヒドロコデインリン酸塩、dl-メチルエフェドリン酸塩、抗ヒスタミン成分のクロルフェニラミンマレイン酸塩、生薬の痰きり成分のキキョウ末、車前草乾燥エキス、石蒜エキス-Aを配合した薬です。何歳から服用できますか?12歳以上の方から服用いただけます。以前は3歳から服用できたように思えますが・・・平成29年からコーフパウダーの使用は12歳以上に変更しております。 米国等において、コーフパウダーの主成分ジヒドロコデインリン酸を含む医薬品の12歳未満への使用を禁止する措置がとられました。平成29年に厚生労働省が日本でも同様の措置をとるように通知しております。 この通知に従いまして、コーフパウダーも12歳未満への使用を禁止しております。風邪薬と同時に服用できますか?風邪薬には、このお薬と重複した成分や類似の作用を持つ成分を含むことが多く、過量服用、作用増強の危険があるため、同時に服用することは控えてください。妊娠中でも服用できますか?医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。授乳中でも服用できますか?授乳中の方は服用できません。服用される場合は授乳を避けてください。このお薬を飲んで便秘になったのですが、大丈夫でしょうか?このお薬には、消化管の運動を抑制する作用のあるジヒドロコデインリン酸塩が含まれていますので、便秘の症状が現れる可能性があります。便秘の症状がひどい時は、医療機関を受診して頂く事をおすすめいたします。使用期限がないのはなぜですか?品質が安定している製品であり、使用期限を記載しなくてもよい医薬品に該当しているため、使用期限を記載していません。いつ服用したらいいでしょうか。1日3回食後に服用してください。コーフパウダー良く効きますが成分中にきついものはありませんか?弊社のお薬の効き目がよくて心配ですとのことですが 添付文書にありますように成分は西洋薬と生薬との組合せであり、弊社の独自の配合がなされております。 咳を止める効果は、主に西洋薬が担い、気道の痰をきれやすくし、のど粘膜を修復するのは生薬の賜であろうと思われます。 副作用が出ないか?依存症がないか?というご心配でしたら用量用法を 15才以上でしたら1回1包1日3回食後、また症状があるときだけ寝る前1包くらいでしたらご心配には及びません。 よくある副作用としましては便秘がちになる、口の中が乾燥気味になる、という訴えがございますが、便秘には水分補給など、口渇にはうがいをしていただくのがよろしいかと存じます。 鎮痛剤ヘデクパウダー、ヘデクカプセルも4種類の鎮痛成分のほかに、胃壁を保護する成分を配合して副作用の軽減につとめております。コーフパウダーにLが有るのと無いのはどこが違いますか?コーフパウダーLは生産中止によりコーフパウダーになっております。 成分の一部(セキサノールがセキサンエキス-A)に変更が ございましたために、色調、味に若干の違いがありますが 有効成分としての違いはなく配合バランスを改良いたしましたため 効果は向上いたしております。Q&A 平坂の鼻炎薬D すべて開く何歳から服用できますか?3歳から服用できます。妊娠中でも服用できますか?医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。授乳中でも服用できますか?医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。「してはいけないこと」に「長期連用しないこと」とありますが、長期とはどのくらいの期間ですか?このお薬は対症療法ですので、症状が出た時に服用し、症状が治まったら休薬してください。効果が認められれば、5~6日間を目安に服用してください。症状がそれ以上継続する場合は医療機関にてご相談ください。Q&A 平坂酵素 すべて開く誰でも食べることはできますか?どなたでもお召し上がりいただけます。 注意事項としましては、食物アレルギーの心配のある方はお召し上がりならないでください。また、体調や体質により、まれに合わない場合がございますので、その場合はご利用を控えてください。味が変わったような気がしますが・・・本品には天然由来の原料を含みます。また、製造時、旬の原料も加えて発酵させていますので、色合いや風味、粘度が多少異なることがございます。品質には何ら問題はございませんのでご安心ください。 製品の賞味期限は?本日オンラインショップでご注文いただいた場合の賞味期限はこちらからご確認ください。保存方法は?直射日光や温度が高くなる場所を避けて保管してください。 1本のエネルギー(カロリー)はどのくらいですか?1本のエネルギー(カロリー)は7.12kcalです。 糖尿病などで食事制限をされている方は、上記の値を目安にしてください。妊娠中や授乳中でも利用できますか?安心してお召し上がりいただけます。 平坂酵素には、ビタミンやミネラル、アミノ酸が含まれていますので、妊娠中や授乳中の栄養補給におすすめします。血圧の薬を飲んでいるのですが、飲み合わせが心配です。平坂酵素と降圧剤の飲み合わせによる影響はほとんどないと考えております。 一般的に降圧剤に影響するといわれる柑橘類(ハッサク等)の成分フラノクマリンは、加熱処理の際に失活すると考えられています。また、平坂酵素は、70種類以上もの野菜等で構成されているため、単体成分の影響も小さいと考えられます。これまでに、降圧剤と平坂酵素の飲み合わせで体調不良となった等の報告は受けておりません。 それでもご心配な方は、降圧剤と平坂酵素の服用時間を2時間ほどずらすことをお勧めします。Q&A 平坂のきくらげパウダー すべて開く誰でも食べることはできますか?どなたでもお召し上がりいただけます。 注意事項としましては、食物アレルギーの心配のある方はお召し上がりならないでください。また、体調や体質により、まれに合わない場合がございますので、その場合はご利用を控えてください。製品の賞味期限は?本日オンラインショップでご注文いただいた場合の賞味期限はこちらからご確認ください。加熱せずに食べても大丈夫ですか?本品は滅菌処理を行っていますので、加熱せずに食べても問題ありません。 ヨーグルトや飲み物に混ぜてお召し上がりください。1日どれくらい食べたらいいの?1日3gを目安に毎日のお料理にお使いください。溶けにくい場合があるのですが・・・本品は可溶化剤などの化学物質を一切加えていない天然素材のものであるため、液体物に一気に入れるとダマになって溶けにくい場合があります。 きれいに溶かし切りたいという方はこちらにコツをまとめておりますので参考になさってください。平坂のきくらげパウダー溶かし方のコツ どんなお料理に入れたらいいの?炊きこみご飯、お好み焼き、ヨーグルト、コーヒー、クッキーなど様々なお料理やお菓子にご活用いただけます。詳しいレシピはこちらをご覧ください。平坂のきくらげパウダーご活用方法保存方法は?直射日光、高温多湿を避けて、涼しい場所で保存してください。 開封後はしっかり開封口を閉めて保管し、なるべく早めにお召し上がりください。 また濡れた手や湿気を帯びた手でのお取り扱いはお控えください。